まず確認してみよう!
現在はSDカードが読み込みできていたり、アプリではエラーが出るけどアルバム(ピクチャーなど)ではSDカードの写真が見られる。という事もあります。どんなときにSDカードが読み込みできないか確認しましょう。
- 設定のストレージに本体とSDのストレージが表示されるか
- アルバムを開き、SDカードの写真が見えるか
- ファイル管理アプリ(ファイルコマンダーやファイルマネージャーなど)でSDカードのファイルが表示されるか
- アプリでSDカードのデータが表示されるか
- 別のSDをさしてみる
- SDカードを別の端末に入れてみる
1から4までの操作をおこない、すべてSDカードが読み込みできない場合はSDカードか本体側に原因がある可能性が高くなります。逆に一部だけSDカードが読み込みしない場合は、表示ができないアプリに原因がある可能性が高くなります。
エラーメッセージが出ているときは?
- 「SDカードが取り外されました」
- 「SDカードが破損しています」
などの表示がでている場合、原因がいくつかにしぼられてきます。
SDカードを抜いていないのに「SDカードが取り外されました」というメッセージが出るときはSDカードと本体の接触不良です。
SDカードの破損や故障、本体の故障が考えられます。 また、本体のCPU(人間の脳みたいな部分)に負荷がかかりすぎて、SDカードを管理するところが利用出来ず読み込みできない可能性があります。
「SDカードが破損しています」のときはメッセージの通り、SDカードが壊れていたり、本体への接続処理が完了していない可能性がたかいです。SDカードの抜き差しやフォーマットをしてみましょう。やり方は、下記にのせますので確認してください。
SDや本体が原因かも…そんなときは
○SDカードの抜き差しをしてみる
まず、スマホの電源を落とします。その後、SDカードを取り出し、また元の位置にもどしましょう。電源を切らずにSDカードが認識中のまま抜いてしまうと、本体の動作が不安定になってしまったり、SDカードの中のデータの破損や故障してしまう事があります。
マウント解除(SDカードを安全に取り出しする)の設定があるものはマウント解除しましょう!
設定 → ストレージ → SDカードのマウント解除 の手順
○SDカードのフォーマットをする
フォーマットはSDカードのデータを初期化することです。もし、SD内のデータが破損していたときはこの方法で改善する可能性がたかいです。ただし、初期化なので今までSDカードに保存した写真やファイルは消えてしまいます。消えたものは復元できないので気をつけてください。
まず、フォーマットされる前に他のスマホやパソコンにさして、読み込みできるかは確認しておいてください!読みこみができたら、その端末に保存してからフォーマットしましょう。
設定 → ストレージ → SDカード → 初期化・フォーマット・SDカード内データを消去
○本体の電源再起動
再起動したあとはSDカードの内容を読みこみ中のため、すぐにはSDカードのデータをみることはできません。数分待ってから確認してください。
○ストレージを減らす
本体の容量(ストレージ)がいっぱいや残り少ない場合、本体が正常に動かないことがあります。使っていないアプリを削除(アンインストール)、いらない写真を消してみましょう。
○本体のソフトウェア更新
本体のCPUが不具合を起こしていた場合、ソフトウェア(本体の情報)を更新する事で改善する可能性があります。ただ、ソフトウェアを新しくすると前のソフトウェアに戻す事ができません。
ではソフトウェア更新するとおきる欠点はなんでしょう。
よく不満に思われる方がおおいのが機能の変更です。今まで利用していた操作や設定がなくなってしまったり、ややこしくなってしまう事や使いづらいと感じてしまう時があります。 しかし、良いところもあります。 ひとつは、セキュリティの向上です。利用中のソフトウェアで発生した欠陥をなおすことによりセキュリティが上がります。また、使いづらかった機能が改善したり新しい機能が利用できるというメリットもあります。
設定 → 端末情報 → ソフトウェアアップデート → 今すぐ実施・後で
ソフトウェア更新には30分〜1時間かかる事があります。その間、スマホを使う事ができないため時間があるときに行ってください。
新しいSDカードを買うときに気をつけること
SDカードが壊れていたときは新しいSDカードの購入が必要。いろいろなSDカードがあって分からないという方もいらっしゃると思います。そんなときには下の内容を参考にしてみてください。 また、本体によっては利用できるSDカードの種類、容量などが決まってます。確認してから購入しましょう。
⒈容量
約1,600万画素の静止画だと、
- 16GB→約2,000枚
- 32GB→約4,000枚
- 64GB→約8,000枚
- 128GB→約16,000枚
- 256GB→約32,000枚 保存
最新の5G電波対応の機種などですと1TBの容量まで対応しているものもありますが、古いものだと64GBや32GBまでしか対応しない事もありますので気をつけてください。
⒉大きさ
- SD
- miniSD
- microSD
の3つの種類があります。スマホで利用するのは[ microSD ]になります。 ちなみに一番大きいサイズのSDはパソコンやカメラに、miniSDはガラケーなどに利用されています。
⒊読み込みや書き込み速度が速い
書き込みや読み込みの速度によって、写真や動画の保存する時間が変わってきます。はやい方が時間が短くなりますのでチェックしてみて下さい。
おすすめのmicroSDカード
サンディスク microSDXC
microSDカードで人気のメーカーのサンディスク。最大転送速度100MB/秒、耐久性にもすぐれており、防水や耐X線、−25〜85℃でも動作(サンディスクホームページ参照)
たかい性能の割に値段もやすいためコスパが良いのでおすすめ!
アプリが原因かも…そんなときは
○アプリの設定を確認
アプリでSDカードを利用するためには、「SDカードの読み込みを許可します」という設定が必要な場合があります。このような設定は新しくアプリを本体に保存(インストール)し、アプリを起動するとSDカードの利用を許可しますかというようなメッセージが表示され、許可を押すことによって設定完了となります。 ただ、間違って許可しないを押してしまったり、スキップしたりすると設定がされていない為SDカードが利用出来ないことがあります。
このような場合には、本体設定から変更可能です。
本体の設定 → アプリと通知 → アプリ情報 → 該当アプリをタップ → 権限 → 該当のものをONにする
○本体の電源再起動
再起動したあとはSDカードの内容を読みこみ中のため、すぐにはSDカードのデータをみることはできません。数分待ってから確認してください。
○アプリのバージョンアップ
Playストア → メニューアイコン → マイアプリ&ゲーム → 該当アプリの右横の「更新」をおす
※更新と表示されないアプリはすでに最新のバージョンになっています
○アプリの再インストール
アプリを一度消し、インストールする。
まとめ
いろいろ試して改善がない場合は購入元に確認してみて下さい。
コメント